みなさん!今SNSやYouTubeで人気のSwimava(スイマーバ)ってご存知ですか?
我が家でもスイマーバをAmazonで購入し、実際に使った感想と動画も作成したので、ぜひ参考にして頂けたら幸いです★
スイマーバの使用方法や説明書

スイマーバは首につける首リングタイプと脇の下につけるボディリングタイプがあります。
首リングにはレギュラーサイズとプチサイズがあり、ボディリングにはベビーサイズとキッズサイズがあります。
西松屋や、アカチャンホンポには売っていなかったので、我が家では首リングタイプのレギュラーサイズをAmazonで購入しました!
商品内容は首リング本体と、専用のハンドポンプ、日本語公式ガイド、浴槽に水で貼りつくステッカーが専用のビニールポーチに入っています。
スイマーバはいつから使えるの?新生児は?
スイマーバは浮き輪の指定ゾーンに顎がのり、浮き輪と首の間が指2本分余裕があれば新生児からでも使えます。
新生児から使いたい場合は首リングのプチサイズが必要かもしれません。
我が家では2ヶ月過ぎてから始めたので、レギュラーサイズで丁度良かったです。
また成長のスピードにもよると思いますが、生後18ヶ月かつ11kgまでとされています。
スイマーバの使用手順
スイマーバは正しく使用することで安全保障されます。
- 上下の空気穴に専用のハンドポンプで空気を入れる
- 水の中に1分沈めて、空気漏れがないかの確認
- 顔側から首リングを装着し首の後ろで上下のベルトを留める
- 赤ちゃんをバスタブに入れる
※水温は35〜41度の範囲内と記載があります!我が家では38度に設定しています。
深水は赤ちゃんが足を伸ばして丁度底に足がつく程度が理想とされています!
我が家のスイマーバ動画
準備ができたら、足からゆっくり浴槽に入れてあげてください!
我が家では動画も撮ったので、ぜひご覧ください!
スイマーバを使ったみた感想

CONAママの感想
SNSなどでスイマーバを使用している動画をみたことはありましたが、実際に我が子に使ってみるとよりかわいく、楽しいです!
まだ首も座っていなくて寝返りもできないですが、首リングをつけてお風呂に入れてあげると、しっかりと足を動かしたり浴槽を蹴ったりします!
使い続けるとどんどん泳ぎが上達するようなのでとても楽しみです!!!
パパの感想
他の人のSNSを見てて可愛いなと思っていました。実際に妻が購入して、使って見たところ予想通りかわいかったです!
ただ可愛いだけのグッズだと思っていたのですが、赤ちゃんのエクササイズにもなるようなので、これを機に息子のトレーニングに目覚めました。
毎日時間が許す限り、息子の運動感覚を養っています!笑
かわいいし、将来の基礎トレーニングにもなるので購入してくれて良かったと思います。
首に通るまで使います!
大技(トルネードスイマーバ:自分でネーミング)にもチャレンジしていきます!笑
スイマーバって安全面は大丈夫?事故などのリスクは
いくらかわいいとは言え、安全面が保証されていないと使えないですよね。
他のママさんも使っているのでそこまで心配はしていませんでしたが、正しく使うことで安全に楽しめます!
ポイントをまとめました!一つずつみていきましょう!
そもそも親が目を話す目的で使用するものではない!
首リングをはめているからといって、ママやパパが目を離すことは断固NGです。
たった一瞬でも何があるか分からないので、使用中は手の届く範囲内で、見守りながら使用しましょう。
事前に輪っかから落ちないかチェック&ゆっくり湯船に入れる
- 空気漏れがないか
- 浮き輪と首周りの間に大人の指2本分のゆとりがあるか
- 湯船の温度は高すぎないか
湯船につけるときは足元からゆっくりと入れてあげましょう!
浮き輪で浮いてから、顎乗せゾーンにしっかりと顎が乗っているかもチェックしましょう!
使うか使わないかは親の自己責任
この首リングを使用することに対して「危険!」「首がかわいそう」など批判的な意見の方もいますが、親の自己責任だと思います。
スイマーバを使っていなくても手が滑ってお風呂で溺れかける赤ちゃんだっています!
常にどんなことも危険と隣り合わせです。
ただ、我が家ではスイマーバを使ったお風呂タイムは、息子も泣かないですしとても有意義な時間を過ごしています!
スイマーバってどんな効果があるの?

そもそもスイマーバってどんな効果があるの?と思っている方も多いのでは?
ただ親が可愛がるだけの商品ではありません!
0才から始める浮き輪型のスポーツ知育用具です。
赤ちゃんの運動・エクササイズ
実はスイマーバの首リングはベビープレスイミングになります。
ベビープレスイミングとは?
赤ちゃんが生まれて初めて体験できるスポーツ知育のひとつです。
プレスイミングは、水中で足をバタバタさせて歩く動作の練習から始まります。
「水の中でどう動けばどんな動きになるのか? 」ということが自然と身につき、心身の感覚を刺激します。
まだ寝ているだけの赤ちゃんにとってはエクササイズのもなるので、ミルクをたくさん飲む赤ちゃんの激太り予防にもなりそうです!
継続して使うことが大切
継続して使用することのメリット
・赤ちゃんのバランス感覚や持久力、安定した呼吸機能の発達。
・毎日同じルーティンで使用することで生活リズムの構築。
授乳→スイマーバでたくさん遊ぶ→疲れて就寝
・首リングを使った技が上達
足をバタバタ動かす
底や壁を蹴る
くるくる回転 など
赤ちゃんのリラックス効果
パパやママにとっても、赤ちゃんとの大切なコミュニケーションになります。
赤ちゃんはパパママと共にすることが大好きです♪
この時間にリラックスしてくれることで、お風呂から上がったらぐっすり眠ってくれます!
スイマーバの購入方法・値段について
スイマーバが人気なため、店舗では品切れ状態が続いているところもあるようです。
どこで購入しても新品であれば値段は変わらないです。
定価:3000円(税抜き)
ちなみにスイマーバの公式サイトから購入する場合も、Amazonか楽天経由で購入する形になります。
私はAmazonで購入しました。
Amazon・楽天などネットショップの値段
Amazonでは、中古品が2600円で出品されています!
新品の場合は一律3000円+消費税になります。
西松屋などの実店舗の値段
西松屋にはスイマーバの取り扱いはされていません。
アカチャンホンポでは定価3000円なのは変わらないです。
ただ品切れのことが多いので、店舗に足を運ぶ前に在庫の確認が必要になります。
中古でいいならメルカリもOK!

中古でも気にしない方は、メルカリでお得にゲットできます!
ただ、必ず使用前に空気が漏れないかのチェックをしましょう!
スイマーバについてまとめ
スイマーバの首リングを実際に購入して私は良かったです。
息子もお風呂前はグズグズしていても、首リングをつけてお風呂に入れるとキョトンとして大人しくなります。
足を動かして疲れるからか、お風呂から出てもグズグズしません!
エクササイズや親子の信頼や絆を深めるコミュニケーションにもなるので、オススメです。
ただし常に目を離さないことだけは注意が必要ですが、今の所危険な状況になったことはないです。
我が子のために購入を検討をされているママ・パパや、友人に出産祝いとして、可愛い孫へと検討されている方の参考になれば嬉しいです。