パジャマのお腹のゴムがキツい!いよいよ出産準備をしなくては!と妊娠30週のCONAです。とてもマイペースですが、実際は焦りました。笑
皆さんは計画的にマタニティパジャマを購入することをおすすめします!
マタニティパジャマについて、私や友人の妊娠、出産、育児の体験談を踏まえてご紹介して行きます!
マタニティ・授乳パジャマはいつから必要か?産前産後は?
実際にマタニティパジャマは必要なのか?いつから必要になるのか?について、はじめての妊婦さんは疑問に思われている方が多いと思います。
なぜ必要なのか詳しくみて行きましょう!
マタニティパジャマは病院でお産の入院時に必要になる!
病院によってはお産の入院時、指定デザインのパジャマの持参が必須なところもあります。
お産入院中は、下着のパンツを履かずにいる時間が必ずあるので、膝下まで丈の長いマタニティパジャマは大活躍です。
私がお世話になっている産院からもらったテキストにも、このように記載されていました。

”前開きのパジャマ。丈が長く、ズボンをはかなくても大丈夫なもの。”です。
はじめて出産される方や、2人目の産院を変えた方などは、必ずこういったテキストの確認が必要です!
マタニティパジャマは何枚必要?
入院中はほとんどをパジャマで過ごします。そのため洗い替えや汗をかいた後の替えなどを考えて最低でも2~3枚は必要になります。帝王切開などで入院が長い方は4枚あっても多くないです。
また、産後の胸はガチガチに張ってしまい、痛いので下着を付けられないこともあり、母乳の出始めの時期はしみて汚れてしまうこともあります。
退院後も使えるものなので、多く購入しても無駄にはならないですね。
マタニティパジャマはロングワンピースが必要!お腹の冷え対策にも!
なぜ妊婦はお腹を冷やしてはいけないのか?
ママの血液がお腹にいる赤ちゃんへ酸素や栄養を運んでいます。体が冷えてしまうと血行不良になり、赤ちゃんの成長に影響する可能性があるためです。
また、体が冷えてしまうと免疫力が低下して体調を崩しやすくなったり、お腹の張りにも繋がると言われています。
産院からのテキストにも記載がありました。

そのため、寝る時は体がすっぽり隠れる丈の長いネグリジェタイプ(↓イラストの左)のマタニティパジャマに、お腹がゆったりとしたパンツの上下セットが1番体を冷やさずに過ごせます。

マタニティパジャマはいつから必要?購入は早めが良い?
マタニティパジャマを直前に購入される方も多いようですね。実は、早めに購入した方が良いことが3つあります!!!
- 水通し(一度洗濯)をする
- お腹が大きくなってきたら(5ヶ月頃)、普段からマタニティパジャマで過ごす事で、着慣れる
- 体を冷やさないで過ごせる
以上です。
一度洗濯をして、日に当てることも直前の購入ですと、忙しくて忘れてしまうかもしれませんね!また、急にマタニティパジャマで入院時に過ごすよりも、慣れておいた方が安心ですよね!
マタニティ・授乳パジャマのおすすめの選び方!先輩ママに聞いてみた!
産前産後を経験した先輩ママたちが、おすすめするマタニティパジャマの選び方についてみていきましょう!
- 前開きタイプ
- ウエストの調整
- 授乳口つき
- ポケットつき
- デザインにもこだわる
こちらを1つずつご紹介していきます。
前開きタイプのマタニティパジャマがおすすめ!診察がラクになる!
産後に寝たまま診察をする事が多く、丈の長い前開きタイプのマタニティパジャマですと、下を履かずにいれるので、分娩後の子宮からの出血の処置や助産師さんの胸のマッサージなどがすぐにできるためです。

他にも、万が一授乳口が付いていないものでも、前開きタイプのマタニティパジャマですと、すぐに胸を開けるのでおすすめです。
ウエストの調整ができるマタニティパジャマがおすすめ!
妊娠中期から少しずつお腹が大きくなってきます!
そこでウエストの調整ができるアジャスターゴム付きのパンツがおすすめです!

さらに臨月近くになってくると一般的なパジャマやルームウェアですと、パンツのゴムがベロベロに緩く伸びてしまい産後着れなくなってしまいます。
妊娠中期頃から締め付けが強いとお腹が張って痛くなることがあり、寝苦しく感じることがあります。産院からもゆったりとしたものを選ぶようアドバイスされたので、ウエスト調整の出来るものがおすすめです。
授乳口つきのマタニティパジャマがおすすめ!
お産が終わると、安心と共にとにかく身体中いろいろなところが痛くなります。とにかく全身だるい感じで全体力をお産で使い果たします。そのため授乳の時にいちいち脱ぎ着する事も大変です。
そこで『授乳口付き』のマタニティパジャマが大活躍です!脱ぎ着せずに授乳できるのでおすすめです!

という私の友人ママからのアドバイスがありました。
ポケット付きのマタニティパジャマがおすすめ!
大きなポケットが付いているものですと、ちょっと入院部屋を離れる時の貴重品などを入れられるのでおすすめです!
産後も、家事や育児で何かとポケットは重宝します。

私も実際に妊娠中のルームウェアは、大きなポケットが付いていたのでスマートフォンを入れたり、乾燥しやすかったのでハンドクリームやリップクリームを入れていました。
おしゃれでかわいいマタニティパジャマがおすすめ!
マタニティパジャマなんて、何でも良い!と思ってるママさん!!!
大間違いです!
入院中は家族以外にも、親戚や友人などの来客が多いですが、産後数日間は診察があるためパジャマで過ごします。
たくさん出産記念の写真を撮ります!一緒に映ることも多々。
少しでも自分の趣味に合うみられても恥ずかしくないマタニティパジャマを見つけていただきたいです!
産後の疲れや痛みを吹き飛ばす、かわいくておしゃれなマタニティパジャマで、笑顔でお過ごしください♪
マタニティ・授乳パジャマの通販ブランドの人気ランキング!安いおすすめ商品6選!
マタニティパジャマの人気通販ブランドのおすすめ商品ランキング1〜6位です。
先輩ママの口コミやショップないの品揃えと安さなどを参考にしています!
春夏秋冬別のおすすめも細かく紹介しています。
1位 ANGELIEBE(エンジェリーべ)
【春夏】前開きマタニティワンピース×産後も使えるレギンスパジャマ上下セット

¥4,480(税込)
薄手ですが接結ガーゼなので、ふんわりと程よい厚みと温かさでロングシーズン活躍できるアイテムです。
無地でシンプルなデザインですが、ウエストの切り返しが可愛いです。
妊娠するとお肌が敏感になり、肌触りがとっても大切です!

ウエスト部分を折り返すと、産後も使えます。レギンスタイプになっていて、ボディにフィットするので動きやすく、寝るときだけでなくルームウェアとしても使えます。
2位 BELLE MAISON(ベルメゾン) 【秋冬】授乳口付マタニティ 長袖ストレッチベロアのかわいいネグリジェ

¥3,229
フワフワのベロア素材で、星や月をちりばめた、かわいらしい総柄デザインのマタニティパジャマ。ソフトで温かい着心地です。ストレッチが効いているので動きやすく、お腹が大きくなってもやさしくフィットします。スナップボタン留めの授乳口があるので、産後まで長く着られます。
ベルメゾンはとても安くてかわいい商品が豊富なのでおすすめです!

生地の肌触りがとてもよく、12月から春先まで重宝すると思っています。産院はパジャマ持ち込みで、産後の診察などを考えるとスカートタイプの方がもたもたせずに良いかと考えています。また、2人目も完母で育てたいので、授乳口の着いた自分が使いたいと思うデザインを購入して良かったです。上の子もお星様ー!と喜んでいました。
3位 SWEET MOMMY(スウィートマミー) 上質なコットン100%メランジスウェット3点セットパジャマ

¥5,832(税込)
エレガントでお洒落なデザインが魅力のマタニティパジャマです。
コットン100%のメランジスウェットで、軽くてしなやかです。裏側のループがとっても柔らかく素肌に気持ちよい着心地です。
ハイウエストの切り替えからAラインで広がる美シルエットデザインで大きなお腹も優しくカバーしてくれます。軽く柔らかな肌触りがやみつきになる、ママとベビーにぴったりな1枚。

タンクトップタイプの授乳レイヤーが付いた、着やすさNo.1の3点セットです。
ここまでお洒落なのに産院への入院にも対応する前開きで、急なお見舞いでも笑顔で迎えられますね。
4位 西松屋 かわいいドット柄の襟付き長袖マタニティパジャマ

¥2,479(税込)
西松屋と犬印本舗との共同企画商品だそうです!西松屋はとにかく安いので節約ママにはおすすめです。
こちらは産前産後に使えて、上下セットなのに激安なのが魅力的ですね!!!
ドット柄なのがとっても可愛らしいです。

もちろんオンラインショップの品数も素晴らしいですが、西松屋は実店舗も多いので、赤ちゃんの出産準備品のまとめ買いと共に、ママの入院準備も実際手にとって選べるのも良いですよね。
自分の目で確認してから商品を買いたい!という方は、実店舗で欲しいものをチェックして、オンラインで注文してお家に届けてもらうことです!なかなかお腹が大きくなってくると、重い荷物を運ぶのは辛いですよね…配送してもらうのはとてもラクです。
実は私も西松屋さんにはお世話になっていて、犬印本舗さんの『はじめてのママの妊婦帯セット』を持っています!

>>実際に西松屋でマタニティパジャマをチェック!詳細はこちら♪
5位 無印良品 ボーダー長袖マタニティパジャマロング
¥5,990
授乳口用のスリット入りです。脇の縫い目をなくすことで、肌触り抜群!と口コミでも人気です。チュニックタイプなのでルームウェアのようで入院中に突然の来客でも安心ですね!
6位 アカチャンホンポ 半袖授乳口付きマタニティパジャマ
¥3,280
激安マタニティパジャマですがしっかりと授乳口もあり、ウエストにはアジャスターがついています。ストレッチ素材なので着心地抜群です。
夏はどうしても暑いので半袖のパジャマが必要ですよね!自宅でエアコンを使用する方は、冷えてしまうので長袖がおすすめです。
マタニティパジャマのよくあるQ&A
マタニティパジャマに関する、よくある疑問についてお答えしていきます!
マタニティパジャマはユニクロで代用できるのか?先輩ママの口コミは?
出来ます!
たとえば普段Mサイズの方は、Lサイズ以上のものを購入するようなイメージです。ただ、一般的なパジャマはサイズの幅が狭いため、もともとLサイズを着ている方は、それ以上のサイズが無いことが多いです。
マタニティパジャマは小さいサイズから大きいサイズまで、選べるのがポイントです!
ユニクロのパジャマですと、丈の長いロングワンピースパジャマや授乳口、ウエストのアジャスター付きの物は無いです。
前開きタイプ(入院時に使える、産後の授乳にも便利)
丈の長いもの(入院時に使える、お腹が冷えにくい)
こちらの2点は必ず頭に入れておいてくださいね♪
激安GU・しまむらのパジャマをマタニティパジャマとして使う
先輩ママの口コミでは、GUやしまむらのパジャマをマタニティパジャマとして代用する方もいらっしゃいます!
私や周りの友人は、マタニティパジャマをほかのもので代用したことがなかったので、調べてみました!実際の口コミなどもおり交ぜながら、ご紹介していきます。
GU
カットソーパジャマワンピース(長袖)¥1,933(税込・限定価格)

とってもシンプルですが、襟付きでお洒落なデザインですね。膝丈までくるパジャマは珍しいので、お産の入院時のパジャマとして使いやすそうです。下のパジャマは付いてないようですが、激安価格ですね。
こちらの商品に対して、このような口コミが書かれていました。
“他にも肌触りがとてもよい良い!”という口コミもあったので、お肌が敏感な方も安心できますね。
皆さんの参考になればと思います。
しまむら(ZOZOTOWNにて販売中)
LOVE CITY 無地パジャマ(サックスブルー)¥1,900(税込)

しまむらのパジャマですと、こちらは丈が短いですが前開きタイプなので、産後の授乳などはできそうですね!
ただ、ウエストの調節などは難しいと思うのでマタニティパジャマとして、産前使うのは難しそうです。
GU、しまむらはとにかく激安アイテムなので、産前産後の出費がいたい時期には嬉しい価格です。
大きいサイズのマタニティパジャマおすすめは?ニッセンはLL,3L,4Lってあるの?
あります!
大きいサイズのマタニティパジャマを多く取り扱っているのが、nissen(ニッセン)です!
サイズはS~6Lまであるので、おすすめです。
nissenマタニティパジャマ一覧へ!
以上がマタニティパジャマのよくあるQ&Aでした。少しは参考になりましたか?
CONAが実際に購入した夏用半袖マタニティパジャマ!
なかなかお腹のゴムが苦しくなってきたので、8月の出産予定日に向けて1枚は半袖、もう1枚は薄手の長袖のパジャマが欲しいと思い、近くのアカチャンホンポに見に行きました。
残念ながら好みのものがなく、長袖が多かったです。

そこで『マタニティパジャマ 安い』で調べると色々なマタニティ向けの通販サイトが出てきました。送料はかかりますが、アカチャンホンポや西松屋よりも安くて気に入ったものがあったので購入しました♪

前開きタイプでネグリジェタイプ×タオル生地なのがお気に入りです!
私はメディキュッとを常に履いているのでズボンなしの物を選びました。

ボタンなしの授乳口付きですがパカパカしない構造になっていて、入院中の急な来客があっても安心です!
裾が上がってこないように、スナップ留めできるのがお気に入りポイントです!

ちなみに税込10,800円以上購入で送料無料になる通販サイトが多く、私はマタニティショーツやウエストニッパーも一緒に購入しました♪
私の個人的な意見としては、お腹の中の赤ちゃんが苦しくないデザインで、産後赤ちゃんがパジャマに触れても問題無いような肌触りのものを選んで頂きたいです。
デザインはプレママが気に入ったものを選び、着ているだけでHAPPYな気持ちになれるデザインのものを着ていただきたいです♪