産前の妊婦さんや産後直後のママさんは、これからベビーカーの購入を検討される方が多いのではないでしょうか?
しかし昨今では多種多様なベビーカーで、値段もピンからキリまであり、ベビーカー選びに困っている方もいらっしゃると思います。
私は、デザイン・軽さ・コンパクト・値段で悩みに悩み、産後2ヶ月頃にやっとベビーカーを購入しました!

左:Combi 5kg/右:Aprica 6.9kg
CONAは身長が162cmありますが、小さく折りたためるApricaよりも、やはり5kgのCombiは軽かったです!!
実際にアカチャンホンポへ行きベビーカーブランド大手3社を試乗し比べました!
ベビーカーの選び方がわからない方への、解決策になる記事になっています。
ベビーカーってどんな種類があるの?機能の違いについて
ベビーカーといっても、現在は色々な種類があります。
大きく分けて5つになるので、詳しく見ていきましょう!
ベビーカーの種類
AB型タイプ

AB型タイプは現在人気で、対面と背面月齢によって変えられます。
新生児から使え、常にママやパパが赤ちゃんの様子を伺えると同時に、赤ちゃんもママやパパが見えることで、安心してくれます。
首が座った頃から背面にする方が多く、B型タイプのベビーカーを買い直す必要がないのが便利なポイントです。
B型タイプ

1歳から使えるものが多く、A型やAB型と違い、軽く簡易的なのが特徴の背面型です。
マルチタイプ(チャイルドシート兼)

毎日車に乗らないが、たまに車に乗る方に人気のマルチタイプのベビーカーは、チャイルドシートにもなるのが特徴的です。
チャイルドシートからベビーカーへ
ベビーカーからチャイルドシートへ
などなど寝かしたまま移動でき、出先でゆりかごにもなるのがママやパパに嬉しい機能ですね♪
2人乗りタイプ

双子ちゃんはもちろん、月齢が近いお子さんがいらっしゃるママ・パパに人気のタイプです。
メーカーによっては、1台ずつセパレートにもできるので、とっても便利です!
ベビーカーの機能
タイヤ

シングルタイヤ・2輪タイヤがあります。
どちらも安定感や押し心地は変わりませんが、若干の差でシングルタイヤの方がコントロールがスムーズでした。
クッション
凸凹道も安心して新生児を乗せられるようなクッション性に優れているものが多いです。
通気性
汗かいても心配無用な通気性が良いシートになっています。
重量
5kg台〜10kg弱までピンキリになっています。
ベビーカーの先輩ママおすすめの選び方について!
多種多様なベビーカーは、人それぞれのライフスタイルに合わせて選ぶようにしましょう☆
ただ、共通で3つの選ぶポイントがあるので、みていきましょう!
ライフスタイルに合っているか
重量や機能、折りたたんだ際のコンパクトさなど、居住環境や使用頻度の高い場所などを考慮して選ぶようにしましょう!
SG基準
(財)製品安全協会の基準に合格したベビーカーがおすすめです。
合格している商品にはSGマークが付いているのが特徴です。
保証サービス
「3年間無償で修理してくれる保証」など、万が一故障してしまった時の保証サポートも重視しましょう。
値段
値段はピンキリです!最新モデルはもちろん高いです。
せっかくの出産祝いは少しでも多く貯金したくないですか?
私は正直、型遅れで少し値段を安く済ませたい節約家なので、やはりある程度夫婦間で予算を決めてから、店舗やネットでの購入を検討しましょう!
実際に、少し型遅れでも最新モデルと大きな差はありません!
4輪と3輪のベビーカーの違い!おすすめはどっち?
実際にアカチャンホンポの店員さんに、『4輪と3輪のベビーカーの違いについて』聞いてみました!
4輪ベビーカー
比較的に軽量化され、コンパクトなデザインが多いです。
そのためバス・電車移動が多いママに人気です!
また、3輪タイプよりもハイシートで、路面からの振動や熱から守ってくれるものが多いです。
3輪のベビーカー
重たい商品が多く、全体的に大きいデザインが多いですが、ママがラクにベビーカーを操作できるのが特徴的です。
人気ベビーカーブランドのおすすめ商品3選!
それでは人気ベビーカーブランドの、おすすめ商品を1つずつ紹介させて頂きます。
実際にアカチャンホンポに行き、息子を乗せてみました!
![]() |
![]() |
![]() |
Aprica | Combi | Pigeon |
おすすめのベビーカーブランド①Aprica
スムーヴ プレミアム AB
3輪タイヤでパンクしないタイヤはスムーヴのみです!
空気入れやパンク修理が不要です。
また別売りの「インファントカーシート」を購入すると、マルチタイプのベビーカーに様変わりし、様々なシーンで大活躍できるベビーカーになります。

ちなみにおすすめ1位の理由は、とってもコンパクトに折りたためるからです!
車や玄関で邪魔にならないのが嬉しいです!

ここまでコンパクトになるメーカーはApricaのみです!
おすすめのベビーカーブランド②Combi

スゴカルα 4キャス エッグショック HT
エッグショックを使用していて、上から卵を落としても割れないほどの衝撃吸収素材で赤ちゃんの柔らかい頭を守ってくれます!
Combiの最大の特徴は軽量タイプの商品が多く、こちらの商品も5.0kgです。

抱っこしたまま片手で持ち上げられるため、バスの乗り降りや階段でも脇に抱えて移動できます!
おすすめのベビーカーブランド③Pigeon

Runfee RA9
「ボールベアリング」を搭載したシングルタイヤのため、とても快適にベビーカーを操作できます。特に段差での引っ掛かりが少なく、軽く押すだけでスムーズに段差を越えることができます!
ベビーカーの失敗談について先輩ママに聞いてみた!
実際の友人やSNSなどで、ベビーカー選びでの失敗談を聞いてみました!